日録目次8(平成28年1月1日〜)

説明: C:\Users\hfukui1\Documents\きもひえ1\Scanteireii.jpg「平成28年における更新状態は如何」

平成28(丙申)年
12月30日 すべての事象は常に新しく変化していくのだ(「獪園」より「討替鬼」
(しばらく電波が届きません。みなさまよいお年を→ウソでした)
12月29日 ブッダも案外酔っ払いには容赦ない(「大智度論」より「酔婆羅門」
12月28日 ヘビに睨まれたカエルならまだしもナメクジ(「孟子」より「瞽殺人」
12月27日 求道者は体調悪くても勉強(明・王子充「擬連珠編」より「太陽未升」
12月26日 ぎりぎりまで追い込めば諦めるようだ(一休宗純「断頭罪人」二首
12月25日 ハッピー・ホリデー。時代は変わっていくが(「獪園」より「星宿有形」
12月23日 天皇誕生日。よいお日柄でございました。(神波即山「題画二首」
12月22日 週末まで生きた。生きているとこだわりも(宋・欧陽脩「集古録目序」
12月21日 冬至。まだ冬は始まったばかりなのだが(「菜根譚」より「破的之言」
12月20日 もうそろそろ春になってきたかな?(「孟子」より「豪傑之士」
12月19日 こちらは食い過ぎて腹はれつしそうだが(「五灯会元」より「入地獄」
12月18日 ハダカでいたやつはズドンとやられるぜ(「獪園」より「天帝震怒」
12月17日 歳末の肉体的困窮が窮まってきた(「半可山人詩鈔」より「歳暮急作」
12月16日 ほんとはもっといい人生だった?(清・朱海「妄妄録」より「臨溺観書」
12月15日 腹苦しい。仕事イヤ。窮してきた。(宋・欧陽脩「梅聖兪詩集序」より
12月14日 猛烈にシゴトがイヤになってまいりましたあ(「説苑」より「二旬九食」
12月13日 平日は時の流れがゆっくりしているなあ(「菜根譚」より「風声雁影」
12月12日 ドウブツの中にもいろんな分類がある(「孟子」より「理義悦我心」
12月11日 因果に落ちていくわれら(宋・釈悟明編「聯灯会要」より「百丈野狐」
12月 9日 早く冬眠しないと冬が過ぎて行ってしまうぞ(宋・楊誠斎「書斎夜坐」
12月 8日 やはり地下に潜伏するしかなさそうだぞ(幸徳秋水「偶成」詩
12月 7日 ドウブツよりニンゲンを大切にしてくだちゃい(「史記」より「食善馬肉」
12月 6日 はやく家に帰ってゆっくりしよう(明・陳継儒「巌棲幽事」より「戸焚香」
12月 5日 そろそろ自分の骸骨をもらって帰りたい(唐・韓愈「孔公墓誌銘」より
12月 4日 土日で気を抜いた間に月曜の足音が(「太平楽府」より「送人之質屋」
12月 2日 会社コワい仕事コワい人間コワい(清・朱海「妄妄録」より「人最可畏」
12月 1日 毎日奇跡が起こると信じないと出勤ムリ(「晏子春秋」より「上山見虎」
11月30日 南半球に行ったとて同じことかも知れぬけど(「説苑」より「梟東徙」
11月29日 北半球にはなぜか毎日毎日シゴトがある(「獪園」より「王勅道術」B
11月28日 とりあえず生き残る。明日こそ滅亡予想(「獪園」より「王勅道術」A
11月27日 最終回(予)。明朝、最悪級仕事で滅亡予想(「獪園」より「王勅道術」@
11月25日 今日も寒く、週末だが月曜思うと不安に(「世説新語」より「勝負始分」
11月24日 東京では初雪。かなり冷え込んだが生きる。(「菜根譚」より「念頭昏散」
11月23日 勤労感謝の日。昔、仕事は男のものだったらしい(「続高僧傳」より「法慶」
11月22日 地震も職場も国際情勢も不安なことばかり(「孟子」より「以千里畏人」
11月21日 跡をくらまし見つからないように(明・郎瑛「七修類稿」より「陰火」
11月20日 失踪している間にも時間は過ぎ明日は平日(「獪園」より「化魚僧」
11月18日・19日 (失踪中)
11月17日 現代にもなお肝冷斎族伝説は生きている(「唐宋八家文」より「黄渓記」
11月16日 おいらにもあなたにもドンピシャ!(明・胡居仁「居業録」より「才不勝」
11月15日 今日は夕方から本格的に木枯らし吹く(「会心言」より「衣敝欲新」
11月14日 東インド人もウソつかない、のかな(「雑譬喩経」より「鬼欲啖王」
11月13日 体重に執着しなくてよい人生を送りたかった(「菜根譚」より「山林勝地」
11月12日 今日は日に当たったので少し健全に(清・朱海「妄妄録」より「問路鬼」
11月11日 ココロガ歪ンデ来タゼ(「獪園」ヨリ「殺狗報」(未成年者閲覧禁止)
11月10日 (逃亡中)
11月 9日 血圧上がった・自己嫌悪・ウツのため明日は休み(「礼記」より「孔子射」
11月 8日 昨日立冬だったんです。さすがに寒いぜ、こころも(「迦葉不覆蔵」
11月 7日 悪意がないのだからしようがない(明・江盈科「談言」より「啖肉道士」
11月 6日 地下生活だが今日も飽食してしまった(胡志明「晴天詩」(「苦尽甘来」)
11月 5日 無駄遣いのため倹約するもさらに無駄遣い(「孔子家語」より「史魚屍諫」
11月 4日 今後の身の振り方も悩ましいがとりあえず週末(「金后稷墓表」
11月 3日 文化の日。文化生活には冬服必要か(唐・張読「宣室志」より「白衣婦人」
11月 2日 万霊節。今日は一般民の霊の日だそうです(唐・柳宗元「論師道書」
11月 1日 万聖節。秋も更けてまいりました。地下は暖かいが(橋本蓉塘「秋夜曲」
10月31日 (万聖節前夜だが月曜日なので潜行中)(「礼記」より「三無私」
10月30日 (また地下に潜っていく(「蒙求」より「徳潤傭書」))
10月29日 (土曜日は活動が激しくなる傾向(唐・陸勲集「集異志」より「惟無目鼻」))
10月28日 (週末は地下活動が活発化(明・銭希言「獪園」より「孫道人」))
10月27日 (一部残党が地下活動を開始しているカモ(「礼記」より「君子五耻」))
10月26日 (肝冷斎一族はほぼ潰滅したものと思われます(「明霞可愛」))
10月25日 (肝冷斎一族との連絡が取れません)
10月24日 ツラい平日がはじまり、また明日も続く(明・銭希言「獪園」より「漁翁夫婦」
10月23日 われらみな明日の恐怖におののきつつ眠るのだ(頼山陽「龍山会七絶」
10月21日 足冷斎もいなくなって人手足らず、明日は休み(「説苑」より「常樅有疾」
10月20日 お茶でも飲んで腹ふくらます(「趙州和尚十二時歌」より「烟火徒労」
10月19日 純粋な心に戻りたい。そんな頃があったなら(「孟子」より「三王之罪人」
10月18日 心身ともにこざっぱりしたいものであるが(「菜根譚」より「心体是天体」
10月17日 一日で一週間分の力を使い果たしたのだ(「五燈会元」より「祖師西帰」
10月16日 月曜日を思えばだんだん落ち込む(明・郎瑛「七修類稿」より「十七字詩」
10月15日 シゴトしないとどうしてこんなに心が落ち着くのか(「唐語林」より「衰晋之風」
10月14日 「論語」まで持ち出して反省。お酒がいけないのだ(「論語」より「君子一言」
10月13日 山中の暮らしはいいなあ、と思わされる(本朝・天田愚庵「愚庵即事」
10月12日 貧乏より会社やシゴトの方がツラい(唐・韓愈「樊紹述墓誌銘」
10月11日 社会と断絶していると楽ちんだなあ(清・朱海「妄妄録」より「白紙旛」
10月10日 残った者は社会と断絶して生きることとなった(「荘子」より「荘子将死」
10月 8日〜 (胆冷斎は長い旅に出たらしいぜ)
10月 7日 今度こそ本当に傷ついてしまったみたいだぜ(「楽府詩集」より「江南曲」
10月 6日 お偉方に目をつけられる前に消えるべき(明・李兼「異林」より「雷蓬頭」
10月 5日 イヤなことはよく覚えていたりするが(明・趙世顕「一得斎瑣言」より「得一忘字」
10月 4日 光あれども影となるこそわれらの定め(李退渓「自省録」より「為人所知」
10月 3日 備えあっても自滅するやつらもいる(唐・劉恂「嶺表録異」より「颶母」
10月 2日 ついに10月。今年も無為に四分の三過ぎた(唐・韓愈「送温処士序」
10月 1日 東北へ流れいくぜ→参考
9 月30日 昼は昼寝、夜は悪夢でぐっすり眠れぬ(「礼記」より「武王夢」
9 月29日 毎日昼間も夜も眠くて危険である(元・陶宗儀「南村輟耕録」より「沙魘」
9 月28日 ツラいので主観的に荷物を軽くする試み(明・王納諫「会心言」より「兀然抛書」
9 月27日 重きを負いて遠き道をホントに行くのか(五代・杜光庭「録異記」より「井中異魚」
9 月26日 個性やニンゲンらしさはすべて蹂躙されていく(「大越史記全書」より「上福会戦」
9 月25日 今日は暑かった。夏を思い出した人もいるだろう(本朝・亀谷省軒「売冰者言」
9 月24日 彼岸帰りでいいひとに。これも明日までだが・・・(「菜根譚」より「降魔者」
9 月23日 彼岸に亡命中。
9 月22日 秋分の日。彼岸に亡命開始するよ。(「正法眼蔵」より「龍牙居遁偈」
9 月21日 世間知らずのおいらにもいろいろ疑問が湧く(「春秋左氏伝」等より「蜂目豺声」
9 月20日 台風が来たら家の中でじっとしていよう。(明・銭希言「獪園」より「天妃娘娘」
9 月19日 お釜への欲望は否定できても食欲は難しい(「雑譬喩経」より「金釜我師」
9 月18日 手にしたシアワセはすべて消えゆくさだめか(宋・王「唐語林」より「段文昌」2
9 月17日 なぜか食欲抑えても体重増える。それならもう(宋・王「唐語林」より「段文昌」
9 月16日 エラぶったお役人も追い返してくれるとは(清・朱海「妄妄録」より「小老鼠」
9 月15日 中秋節。何度も見上げてやっと月を見つけた。(明・衛冰編「枕中秘」より「中秋」
9 月14日 疲労がたまるばかりで、発散することもない。(「菜根譚」より「熱鬧中」
9 月13日 また難問が。乗り越える智慧も意欲も無いのに(「正法眼蔵」より「古鏡当台」
9 月12日 秋来ぬと目にもさやかに見えてきたでわん(「礼記」より「仲尼之狗」
9 月11日 久しぶりに更新。心が清くなっている?(朝鮮・李退渓「自省録」より「水之性」
9 月 3日 海外弾圧始まる。もしかして帰ってこない?(五代・韋荘「荷葉盃」詞
9 月 2日 地面に落ちて、シュワシュワと消えて行くわれらだ(唐・韓愈「雑説(龍嘘気)」
9 月 1日 防災の日。シゴト爆弾災害に今回も備えられず(「正法眼蔵」より「座禅箴」
8 月31日 いよいよ八月も終わり、厳しい九月が(「酔古堂剣掃」より「白雲徘徊」
8 月30日 昨日から頭痛いし社会的にも叱られる(明・黄允交「雑纂三続」より「学不得」
8 月29日 久しぶりでサータアンダーギ食ったさー(「遺老説伝」より「日本僧喜才」
8 月28日 明日以降世界無くなる予定・・・だったのに(明・袁中郎「与孫心易書」
8 月26日 来週なんか来ないからいいけどさ。(清・朱海「妄妄録」より「老鉄嘴」
8 月25日 こんな状況では早く寝なければいけないコドモには更新不能。
8 月24日 見つからなければ叱られたりしないかも(唐・陸勲集「集異志」より「大石自立」
8 月23日 悪いときと比べると勿体ないぐらいよくなったでなあ(「妙好人因幡の源左」より
8 月22日 知合いというほどの関係でもないんですが(清・「己亥雑詩」より「拊心消息」
8 月21日 社会人としての緊張した生活はずっと前からムリ(「菜根譚」より「覚人之詐」
8 月20日 元気喪失。なお本日はオトナ文学のためコドモ閲覧禁止(「妄妄録」より「灯謎」
8 月19日 明日から下旬。みんな東京に帰ってくるよ(「正法眼蔵」より「買餅老婆子」
8 月18日 間もなくキノコ、粘菌などの豊富な山中に帰ることに(「蒙求」より「郭文遊山」
8 月17日 秋の味覚もよいが、夏の間の体重増どうする(清・朱海「妄妄録」より「食菌鬼」
8 月16日 夏を乗り切るには強い生命力が必要!(五代・杜光庭「録異記」より「巨亀」
8 月15日 お盆終戦記念日。去来するもの胸にあり。(朝鮮・徐花譚「有物」詩
8 月14日 肝冷斎引き続き行方不明。本日はお客さんもあり不更新
8 月13日 亡き人の帰り来るというお盆だが、肝冷斎は・・・(「皇朝蒙求」より「秋津舞踏」
8 月 8日 天皇陛下お言葉。陛下のお望みどおりに(清・朱海「妄妄録」より「扶頽気」
8 月 7日 尖閣。海保ガンバレ。今日はまだ平和のつもり(「呻吟語」より「有過是一過」
8 月 6日 広島原爆忌。暑い。ちなみに今日の更新はオトナ文学だからR18禁だぜ。
8 月 5日 どんどんバテていく。ちちんとんら。(永平道元「正法眼蔵」より「風鈴頌」
8 月 4日 身心ともにバテた。体重だけまた増える。更新休み。こちらだけでも・・・
8 月 3日 仕事ツラいが、去年の今頃と比べれば・・・(「近思録」より「従容就義」
8 月 2日 仕事ツラいが、去年の今頃と比べればマシ?(「菜根譚」より「不可四事」
8 月 1日 八月一日。そろそろ涼しくなってくるはず(明・衛冰編「枕中秘」より「秋」
7 月31日 ドウブツがいいかニンゲンがいいか、難しい(「礼記」より「人而無礼」
7 月30日 給料どろぼう的なことも言われてるみたいなんです(「蒙求」より「胡威推
7 月29日 コドモにキツいこと言ったってダメなんです(清・朱海「妄妄録」より「陳雪巌」
7 月28日 またまた追い込まれてまいりました(「近思録」より「欲了幾処人事」
7 月27日 なにかに追われるように食ってストレス体重増(「菜根譚」より「水不波」
7 月26日 社会で活躍している人たちは忙しくてたいへん(「近思録」より「人悪多事」
7 月25日 誉められるのもかなりイヤだが叱られるのは絶対イヤ(「呻吟語」より「処毀誉」
7 月22日 因果じゃカルマじゃ宿命なのじゃ諦念なのじゃ(「楞厳経」より「月中水」
7 月21日 絶望から運命論に進みつつある(本朝・山下直温「皇朝蒙求」より「明雲兵厄」
7 月20日 体重増が危機的な傾向を示す。絶望的に(明・謝肇「五雑組」より「五好之人」
7 月19日 暑いしバテるし体重増えるしもう夏はイヤだ(荷風散人「夏日」絶句
7 月18日 海の日。また明日は汚れた世俗社会に・・・(清・朱海「妄妄録」より「厠中詈声」
7 月15日 もしかして世界は悪い方に進んでいる?(「旧雑譬喩経」より「太子供具」
7 月14日 今夕は雷雨。だが止んでまた明日が来る(清・朱海「妄妄録」より「守財虜」
7 月13日 いつになったら今週は終わるのか(伝・晋・陶潜「捜神後記」より「鬼設網」
7 月12日 チャイナ海軍もファイターズも真に強いのか(「録異記」より「当陽龍井」
7 月11日 とうとう非常手段に出ることになる・・・カモ(「淮南子」より「顔闔鑿坏」
7 月10日 明日はいよいよ行き詰まり、ダメだ(元・辛文房「唐才子伝」より「来鵬客死」
7 月 9日 来週は夏風邪の仮病にする?(宋・葉紹翁「四朝聞見録」より「賜燕滌爵」
7 月 8日 今日もまた失敗。職業人生もうイヤ(本朝・植子「無天雑録」より「城名清貧」
7 月 7日 七夕節(太陽暦)。おいらは太陽暦ではないが(「戦国策」より「賢者之畴」
7 月 6日 体重や欲望など身心を管理できていれば(「楞厳経」より「大幻術摩登伽」
7 月 5日 また悩みはじめてまいりました。まずは体重(「呻吟語」より「瞞心昧己」
7 月 4日 土曜日あたりからキモチ悪い。夏風邪か(「孔子家語」より「志通金石」
7 月 3日 もう猛暑日が来るとは。バテてキュッパ。(明・衛冰編「枕中秘」より「夏」
7 月 2日 みなさん、休日には白日夢を見たりしませんか?(唐・韓愈「譲官表」
7 月 1日 今年も折り返し。今日は異業種交流会(明・焦g「支談」より「火可逃」
6 月30日 水無月尽。夏至も過ぎ徐々に衰えが(晋・干宝「捜神記」より「陳宝」
6 月29日 この世は楽しいという新説が出現(明・祝世禄「祝子小言」より「百年交游」
6 月28日 ブタの知恵さえ借りたいところだが(唐・陸勲集「集異志」より「渭南二豕」
6 月27日 一日終わったけどまだ平日続く(明・梅鼎祚「青泥蓮華記」より「李之問」
6 月26日 なかなか世界終わらず、また平日が来る(宋・聶勝瓊「鷓鴣天」詞
6 月24日 ツラくコワかったが、ようやく世界も終末か(公劉・新詩「海把貝殻」
6 月23日 明日はまたツラい、コワい一日(清・韋光黻「雑纂新続」より「不相称」等
6 月22日 飲み会は楽しいな。みんなに軽蔑してもらえて(「史記」より「晏御揚揚」
6 月21日 夏至。今日からは衰えていくばかりだ(明・鄭「昨非庵日纂」より「一場筵席」
6 月20日 今日の飲み会は楽しかったけど(後秦・鳩摩羅什訳「雑譬喩経」より「悪雨入井」
6 月19日 明日の出勤には余程の覚悟を(後秦・鳩摩羅什訳「雑譬喩経」より「好言他悪」
6 月17日 人形が言葉をしゃべるって?(唐・牛僧孺「幽怪録」より「木偶能言」
6 月16日 雨が降らねば雨乞いするのに(唐・陸勲集「集異志」より「宅後呼声」
6 月15日 心も体も夏バテはじまる今日このごろ(本朝・河上肇「春色」絶句
6 月14日 茫然として自分を失うのはいいことだ(「呻吟語」より「茫然自失」
6 月13日 もはや一刻を争うように思われる(唐・張讀「宣室志」より「竇寛退帰」
6 月12日 遠征を正面からとらえての更新(「宮城野」「塩釜途上」
6 月10日 時の記念日。週末なのでほっとする。(清・「西郊落花歌」
6 月 9日 雨に唄うカエルのごときジメジメ心(「雑譬喩経」より「鸚鵡滅火」
6 月 8日 ダメだ、こんな人生。そろそろ見切りを・・・。本日も更新休み。
6 月 7日 職業上、毎日毎日イヤになるイベント目白押し。本日は更新休み
6 月 6日 もう一度胸を張ってみたくても・・・(「酔古堂剣掃」より「腕中有鬼」
6 月 5日 職業上はついてないがそれ以外ではいいことも(「周易講義」について
6 月 4日 大食らいなのに役に立ちそうにないとは(「春秋」より「冬生」
6 月 3日 まことに疲れた一週間であった(「戦国策」より「太子甲上車」
6 月 2日 職業上の理由で一所不住に(五代・杜光庭「録異記」より「坂鼻蛇」
6 月 1日 六月になった。が、職業上の理由で暫時更新停止
5 月31日 本来の自分に戻らねば・・・(「呻吟語」より「山峙川流」
5 月30日 愚か者になんか会いたくないって?(唐・張讀「宣室志」より「神人足跡」
5 月29日 人生見切りついた楽しいなあ(宋・宋祁「浪淘沙」詞(三満三遠)
5 月27日 ときどきはコワい話もいたします(唐・張讀「宣室志」より「夜叉噤門」
5 月26日 たまに更新すればノロわれて(「菜根譚」より「天地万古」
5 月25日 今日はほんとに更新休み
5 月24日 今日も更新休み中ですが更新(明・黄淳耀「自監録」より「六欲」
5 月23日 休み中ですががんばって更新(「万葉集」より「足痛」
5 月22日 数日休みます
5 月20日 恐駭して馬車から落ちるわたしたち。(漢・劉向「新序」より「不占仁勇」
5 月19日 ぶうぶうと泣きながら食うパーコ麺(本朝・仲雄王「肩」詩
5 月18日 ほんとのほんとにもうダメだ(「菜根譚」より「謝事居身」
5 月17日 この日々は避けられぬ運命なのか(宋・無名氏「風月笑海」より「水厄」
5 月16日 奇跡的に一日が過ぎた。無事ではないが(「呻吟語」より「四窮」
5 月15日 どうするのだ。また平日が(「花間集」より温庭「菩薩蛮」
5 月13日 さすがに耐えられなくなってきまちたよ(「駿台雑話」より「儒道尊きこと」
5 月12日 今日もムリ。これほどの危機が来ようとは・・・。心冷斎は活動中
5 月11日 本日は精神的多忙により更新中止
5 月10日 致命傷どんどん広がる。もうダメ・・・(「晋書」より「阮脩居貧」
5 月 9日 なんとか一日、致命傷だけで済んだ(泣)(「世説新語」より「杖頭銭」
5 月 8日 明日に向けて動悸も激しくなり(元・王実甫「西廂記」より「一対小脚」
5 月 7日 さあ平日が近づいてきたぞ(本朝・室鳩巣「駿台雑話」より「寂室秘訣」
5 月 6日 欲望のために術を使うとはコドモ以下(「捜神記」より「徐光種瓜」
5 月 5日 コドモの日。オトナになって汚れてきたぜ(唐・杜甫「百憂集行」等
5 月 4日 みどりの日。食べ物ならば一より千万(「呻吟語」より「千流一原」
5 月 3日 憲法記念日。そして隠棲第二日目(「捜神記」より「乞児陰生」
5 月 2日 そろそろおしまいだな、おれさまは(「花間集」より「帰国謡」
5 月 1日 メーデー。三日休んで少し自分が戻った?(「雑譬喩経」より「国王下車」
4 月29日 昭和の日。遠き日々とはなりにけり(「蒙求」より「謝敷応星」
4 月28日 どこまで行けばシアワセの国?(「捜神記」より「胡人魔術」
4 月27日 疲労困憊にて更新されず(友人・感霊斎からこちらの寄稿あり)
4 月26日 これこそ最後のコトバかも(「呻吟語」より「無功而食」
4 月25日 これこそ最後か、散る花のごとく(「令集解」より「鎮花祭」
4 月24日 最後の更新ともとれる発言(「老子」より「反者道動」
4 月23日 更新されず
4 月22日 彼はこんなのも読んでたんだ、と覚えておいてほしい(公劉・新詩「上海夜歌」
4 月21日 これはまずいとは知性ではわかりのだが(「菜根譚」より「怒火欲水」
4 月20日 きつかったです。しかし明日もまた(「蒙求」より「李郭仙舟」
4 月19日 明日はきつそうでおじゃる。(「呻吟語」より「世間無処」
4 月18日 ときどき「うまくいった」という日も欲しいのだが(「菜根譚」より「人之過誤」
4 月17日 もう月曜まで秒読み状態(T_T)晋・干宝「捜神記」より「古冶子」
4 月16日 あと36時間で月曜の朝でぶー!(清・屈大均「広東新語」より「海神」
4 月15日 あと60時間でまた月曜の朝じゃよ(「荘子」より「長梧封人」
4 月14日 ほぼすべて放下した・・・と思うが(明・黄淳耀「自監録」より「四心」
4 月13日 そろそろもうイヤだ、○めてやると言わないと(唐・杜甫「泛江送客」詩
4 月12日 いよいよ精神的キャパ超えてきたか(「菜根譚」より「人情世態」
4 月11日 正座してると足しびれるではありませんか(「近思録」より「内外交養」
4 月10日 旅に出て社会の厳しさを知った、というお話(「荘子」より「柏矩請游」
4 月 9日 美しいモノがたくさんありました(唐・李濬「松窗雑録」より「古銅鏡」
4 月 8日 花祭り。大和島根に咲き出でし花の様々を(「旧雑譬喩経」より「不黙声」
4 月 7日 舵を失った舟のようにぶくぶくと・・・(明・祝世禄「祝子小言」より「世海身舟」
4 月 6日 痛くなかったら一度はしてたかも(「仏説四十二章経」より「患婬不止」
4 月 5日 動けないやつに動けといっても(明・呂坤「呻吟語」より「静之一字」
4 月 4日 やっぱりうまくいきませんなあ(宋・陸放翁「老学庵筆記」より「濮州鐘」
4 月 3日 どうすれば・・・もう明日は月曜日(明・銭希言「獪園」より「羅浮隠者」
4 月 2日 花冷えの寒い日が続く(清・屈大均「広東新語」より「照鏡湖」
4 月 1日 ハッピー・エイプリルフール!だが絶望中(清・「桂殿秋」詞
3 月31日 今日も寒くツラい。その上こんなことされたので更新できず
3 月30日 花は咲くが夜は寒い(明・陳継儒「安得長者言」より「乗舟逆風」
3 月29日 また一日生き延びたが、そろそろ(「五燈会元」より「万寿徳興」
3 月28日 なんと、一日は生き延びた(「詩経」より「殷其雷」
3 月27日 のどかな春だというのに(上春遊」
3 月24日 まだまだ足りない(明・呂坤「呻吟語」より「四不足」
3 月23日 今日は如月望月。花曇り。人生も暗雲(「蘇軾文集」より「猪肉至美」
3 月22日 サクラが咲き始めました。花冷えだ(「華厳経」より「婆須蜜多」B
3 月21日 お彼岸の中日。中日見てきた(「華厳経」より「婆須蜜多」A
3 月19日 時間よ、止まれ! と念想中(「華厳経」より「婆須蜜多」
3 月18日 週末だが、来週が来るので楽しくない(「華厳経」より「宝荘厳城」
3 月17日 出口のない状態に(明・陳継儒「巌棲幽事」より「多少箴」
3 月16日 どんどん悪くなる職業生活(明・屠隆「清言」より「飯著衣」
3 月15日 職業生活極端にツラく、更新停止
3 月14日 そろそろ逃亡しようかな、と(「世説新語」より「苻宏好上」
3 月13日 お水取りもはじまった。だが・・・(「風俗文選」より「蓑虫説」
3 月11日 3.11にもこんなグチ。申し訳ない。(「古列女伝」より「老莱子妻」
3 月10日 そろそろ限界的に(「世説新語」より「不如夷甫」
3 月 9日 ブラウン運動ではダメだというのか(「呻吟語」より「三然」
3 月 8日 はやく瓢箪に戻りたい(本朝・布施松翁「松翁道話」より「もとの瓢箪」
3 月 7日 昨日は神頼み、今日は・・・(「仏説四十二章経」より「鍛鉄成器」
3 月 6日 一週間の努力むなしくまた月曜日が(「先代旧事紀」より「稲羽素兎」
3 月 4日 五日間がんばって週末になったが・・・(「東坡志林」より「幸霊有道」
3 月 3日 モモの節句ですね。ただし太陽暦だが(「世説新語」より「羊公鶴」
3 月 2日 今の生活は背伸びしすぎたのだ(「菜根譚」より「貪得者」
3 月 1日 今日もツラい。しかしまだ火曜日(梁・釈慧皎「高僧傳」より「蓮華漏」
2 月29日 くー、ツラい。しかしまだ月曜日だ(清・屈大均「広東新語」より「迷坑」
2 月28日 また明日から平日とは(「文選」より「赴洛道中作」
2 月27日 ブタの方がいいとみんな思っているだろう(「世説新語」より「群猪来飲」
2 月26日 奈良または温泉に行きたいよう(「万葉集」より「軽太子」
2 月25日 いつまで夢を見ているのやら(唐・杜甫「春日絶句」
2 月24日 抗うことはもうやめよう(「菜根譚」より「不繋之舟」
2 月23日 気分よく帰ってまいりましたが(「世説新語」より「三日僕射」
2 月22日 かくの如く生きかくの如く死す(「獄中雑吟」等
2 月21日 いつまで書生みたいな気持ちでいるのか(「登牛舗即興」
2 月20日 ニセモノの多いこの世ではありますが(「尚書」より「蔡仲之命」
2 月19日 少しずつ日常化。シゴトもツラい(明・祝世禄「祝子小言」より「生老病死」
2 月18日 ちょっと身の回りがさびしくなった(「世説新語」より「若山河」
2 月14日 所用により休んでました。また休みます。(「菜根譚」より「機裡蔵機」
2 月 9日 ごはんがなんだか鈍い味しかしない(「菜根譚」より「疾風怒雨」
2 月 8日 旧正月。新春ですなあ。(「列子」より「簡子放生」
2 月 7日 調査から帰ってきましたが、まだ寒い(「世説新語」より「所任何人」
2 月 4日 ついに立春。もちろんまだ寒い(「礼記・月令」より「立春」
2 月 2日 まだ冬。明日はそろそろ?(「菜根譚」より「福不可徼」
2 月 1日 春になったらどこかに行こう(「北魏書」より「餐玉之法」
1 月31日 また週がはじまるよ(「世説新語」より「王導弾指」
1 月29日 先週に引き続き今週も寒い。(清・屈大均「広東新語」より「飛来神」
1 月28日 本日も失態続き。涙滲む。もう寝ます。
1 月27日 ほんとうに行き詰まってきました(「唐詩選」より李華「春行」詩
1 月26日 いよいよ明日行き詰まりそう(清・「読番禺集」詩
1 月25日 人生反省ばかりでイヤになる(明・呂新吾「呻吟語」より「洩当密語」
1 月24日 寒い。もうネズミが出たって動けない。(「世説新語」より「以鼠損人」
1 月22日 今日もかなり寒い。動き鈍い。(大愚良寛「冬夜長二首」
1 月21日 大寒。はやく季節が過ぎて行かないか。(「礼記・月令」より「七十二候」
1 月20日 まぼろしの影はクマだった(唐・陸勲集「集異志」より「昌邑王」
1 月19日 シゴトしてもしなくても同じカモ(明・洪自誠「菜根譚」より「自家無尽蔵」
1 月18日 雪により交通機関混乱。しかし出勤(宋・秦少游「憶秦娥・橋雪」
1 月17日 今週は逃亡のきっかけになるかも(井白石「南島志」より「舜天王」
1 月15日 なにをやっても怒られる状態(「尚書」より「酒誥」
1 月14日 大したものは持ってないし(呉・康僧会訳「雑譬喩経」より「棄国沙門」
1 月13日 魚や鳥のように純粋ではないというか(明・呉従先「小窗自紀」より「風霜自挟」
1 月12日 そろそろ出かける準備するか。兜率天に(本朝・大愚良寛「布袋」詩
1 月11日 成人の日。桃郷帰還。泣けてくる(清・自珍「隣児半夜哭」詩
1 月10日 本当にいやなので遠くにいます(予定)
1 月 9日 いやなことがあったのでまた遠くへ行きます(予定)
1 月 8日 ツラさを表情に出せばもっとやられることに(「戦国策」より「郢人某氏」
1 月 7日 肝冷斎ももとは泥人形なのでは・・・(宋・洪容斎「夷堅志」より「肇慶土偶」
1 月 6日 明日の会社に確実に落し穴がある(南朝宋・劉敬叔「異苑」より「形尽為熊」
1 月 5日 逃げも隠れもしたいのですけど(宋・佚名氏「鬼董」より「白衣人」
1 月 4日 せめてあと数日休ませてくれればいいのに(「一休咄」より「御用心」
1 月 3日 明日出勤のため、心荒れ果ててザンギャクに(清・鄭仲「冷賞」より「象斬」
1 月 2日 平日の近づく足音が、聞こえて来た(明・葉秉敬「文字薬序」
1 月 1日 元旦。中ぐらいながらおらが春(本朝・竹内玄玄一「俳家奇人談」より「神野忠知」

平成2年の更新状況

肝冷斎に戻る

観タマ記目次