平成24年6月4日(月)  目次へ  前回に戻る

 

今日はこんなの並べてみます。以前から何度もチャレンジしようとしたのですがめんどくさくて。今後の目次用になる予定。

・・・・・・・・・・・・・・

十大洞天

1 玉屋洞(東都) 周回一万里 (小有清虚之天)

2 委羽洞(兗州東岳) 一万里 (大有虚明之天)

3 西城洞(梁州) 三千里 (太元総真之天) ※西王母の居所、崑崙の別宮なりという。   

4 西元洞(華州) 一千里 (三元極真之天)

5 青城洞(蜀・青城県) 二千里 (宝仙九室之天)

6 赤城洞(台州・唐興県) 三百里 (上玉清平之天)

7 羅浮洞(恵州博羅県) 五百里 (珠明耀真之天)

8 句曲洞(潤州金壇県界) 一百五十里 (金壇華陽之天) ※茅山に属す。

9 林屋洞(蘇州・洞庭湖中) 四百里 (佐神幽虚之天)

10 括蒼洞(台州・楽安県界) 三百里 (成徳隠元之天) ※宮が一所ありという。

三十六小洞天

1 霍童山(福州・長溪県) 三千里 (霍林之天) ※三所観及び遊仙湖あり。

2 東岳泰山(兗州)  一千里 (蓬元之天)

3 南岳衡山(衡州・衡山県) 七百里 (朱陵之天) 明・謝肇「五雑組」より「劉麟之」 明・王恭「春雁」

4 西岳華山(華州) 三百里 (総仙之天) 唐・鄭綮「開天伝信記」より「三郎神」 宋・朱翌「猗覚寮雑記」より「華山生金」

5 北岳恒山(鎮州) 一百三十里 (総元之天)

6 中岳嵩山(洛州) 三千里  (思真之天)

7 峨眉山(蜀・嘉州) 三百里 (霊陵太妙之天)

8 廬山(江州) 二百六十里 (洞霊末真之天) 唐・皇甫枚「三水小牘」より「廬山之精」

9 四明山(明州) 一百八十里 (丹山赤水之天)

10 会稽山(越州) 三百五十里 (陽明洞天、極元太元之天)

11 太白山(明州) 五百里 (元徳之天)

12 西山(洪州) 三百里 (天宝極元之天)

13 大囲山(潭州・醴陵県) 三百里 (好生元上之天)

14 潜山(舒州・懐寧県) 八十里 (天柱司元之天)

15 鬼谷山(信州・貴溪県) 七十里 (元思之天)

16 武夷山(建寧府) 一百二十里 (昇真化元之天)

17 玉笥山(臨江軍) 一百二十里 (太秀法楽之天)

18 華蓋山(温州・永嘉県) 三十里 (容成太玉之天)

19 蓋竹山(台州・臨海県) 八十里 (長耀宝元之天)

20 都嶠山(容州) 一百八十里 (宝元之天)

21 白石山(和州) 七十里 (瓊秀長真之天)   「南斉書」より「伯玉」

22 句漏山(容州・流陽県) 四十里 (玉闕宝圭之天)

23 九疑山(道州) 三十里 (相真太虚之天)

24 洞陽山(潭州) 一百十里 (洞陽隠観之天)

25 幕阜山(鄂州・唐年県) 一百里 (元真太元之天)

26 大酉山(辰州) 一百里 (大酉華妙之天)

27 金庭山(剡県) 三百里 (金庭崇妙之天)

28 麻姑山(撫州・南城県) 一百五十里 (丹霞之天)

29 仙都山(処州・縉雲県) 三百里 (祈仙之天)

30 青田山(処州・青田県) 四十里 (青田太鶴之天)

31 洞鍾山(潤州・上元県) 一百里 (朱湖太生之天)

32 良常山(茅山東北) 三十里 (方会之天)

33 紫蓋山(荊州・常陽県) 八十里 (紫元洞照之天)

34 天目山(杭州・餘杭県) 二百里 (太微元蓋之天)

35 姚源山(勆州・武陵県) 七十里 (白馬元光之天)

36 金華山(婺州・金華県) 一百五十里 (金華洞元之天)

・・・・・・・・・・・・・・・

「洞天福地記」による(「古今図書集成」313所収)。

さらに「七十二福地」があるのですが、これは別の機会に目次化いたします。

 

明・王士性「五岳游草」より「七星洞」

元・劉起潜「隠居通議」より「三真君」

五代・杜光庭「録異記」より「終南山」

五代・杜光庭「録異記」より「張掖柳谷」

宋・洪容斎「夷堅志」より「桂林兵」

清・り「者」

 

表紙へ  次へ