平成25年11月22日(金)  目次へ  前回に戻る

 

うっしっし、おいら肝冷斎。週末なので、彼岸から帰ってまいりました。

しかし東京は寒いらしいので、沖縄に来ました。沖縄には彼岸からの出入り口がたくさんありますしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

唐の時代、五原の県令を務めた閻玄一というひとは、たいへん忘れっぽいひとであった。

あるとき、

有人伝其兄書者、止於階下。

人のその兄の書を伝うる者有り、階下に止(とど)む。

あるひとが遠方から閻の兄貴からの手紙を届けてくれた。閻は礼をしようとして、庭先(時代劇の奉行所のお白洲をイメージしてください)から階段を昇ってもらおうとした。

そこへ、管下の田舎村の村長(「里胥」)が

「先刻申し上げたとおり、裁判を起こしたいという者を連れてきました」

と庭先に入ってきた。

閻はそれを見て、

「今、郷里からの客に会おうとしたところだというのに、予告も無く突然お白洲に入ってくるとはどういうことか」

索杖、遂鞭送書人数下。

杖を索(もと)め、ついに書を送るの人を鞭うつこと数下す。

「杖を持ってこい!」

懲罰用の杖を持って来させ、

「怪しからんやつめ!」

と、一番近くにいた兄貴の手紙を届けてくれた人に何度も振り下ろした。

その人、大いにあわてふためき、

「尊兄の手紙を届けにあがっただけで、なぜ杖で打たれねばならないのか」

と抗議した。

閻、気づいて、

吾大錯。

吾、大いに錯(あや)まてり。

「そうであった。すまん、間違ってしまったのじゃ」

振り向いて秘書(「直典」)に、

「お客人と語り合うために、公邸に行って酒を温めて持ってこい」

と命じ、客を部屋に招じ入れた。

呆然としている村長と訴訟人には

「おまえたちは何だ? 出直してまいれ」

と追い返してしまって、しばらく書面に目を通していた。

やがて秘書が酒器を持って現れると、

「どこに行っておった? なんだ、それは」

酒であることを告げられると、

「今はよい。おまえが飲んでおけ」

賜直典飲之。

直典に賜いてこれを飲ましむ。

秘書に飲ませてやった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

のだそうでございます。唐・張鷟「朝野僉載」巻三より。

このひとのは「忘れっぽい」のではなくて、もっとちょっと病名とかつくやつではないかと思います。・・・が、いずれにせよ人間は忘れっぽい。さきほど彼岸から沖縄に到着し、空港、モノレール、コンビニ、ホテルの受付・・・。あちこちで沖縄の人と会話しましたが、この七月まで沖縄にいたおいらのことを誰ひとり覚えていないようだぜ。

 

表紙へ  次へ