平成24年1月23日(月)  目次へ  前回に戻る

 

寒いす。本格的にインフルエンザだか風邪だか引いたみたいです。

そういえば、今日は旧正月ですね。わしもこれで数えで・・・あれ、いくつになったのじゃ? 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

大聖人・孔子さまのことでございますが、

孔子行年五十有一而不聞道。

孔子、行年五十有一にして道を聞かず。

孔子さまは年五十一歳になるまで、「まことの道」について誰からも教えを受けていなかった。

乃南之沛見老聃。

すなわち南のかた沛に之(ゆ)きて老聃に見(まみ)ゆ。

そこで、南の沛の地に行って、賢者・老聃に面会してみた。

老聃は言うた。

「孔丘よ、おまえさんは、北方の賢者として名高いが、「まことの道」について何かわしに告げるべきことがあって来たのかな?」

孔子は答えた。

「いや、そうではございません。

未得也。

いまだ得ざるなり。

わたしはそれを、まだ自分のものにしていないのですから」

「うほほー。おまえはいったい、この年になるまで、「まことの道」がどこにあると思って探し回っていたのかな?」

吾求之于度数。

われ、これを度数に求む。

「わたしは、はじめ、「まことの道」を制度や法令にあるのではないかと思い、探してみました。

しかし、五年学んで、そこには道は無いことに気づきました。

「それでどうしたのじゃな?」

吾求之于陰陽。

吾、これを陰陽に求む。

「わたしは、次に陰陽の仕組み、自然の理法の中にあるのではないかと思うて、探してみました。

しかし、今に至るまで十二年になりますが、ここにも道は無いと考えるに至りました」

「うほほー」

老聃はにやにやと笑い、

然。

然り。

「そうじゃろう、そうじゃろう」

と言うのであった。

「だっておまえさん、道というのはなあ・・・」 (続く)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クスリ(※)のせいか眠くてかなわんのです。今日はこれでお別れしましょう。「荘子」天運篇より。それにして、知命の年(五十歳)を過ぎていながら、道について人に聴かねば何もわからないとは、孔子さまも情けないことでございますなあ。

※ただの風邪薬ですよ。「すごくいいクスリ」ではありませんので、念のため。

 

表紙へ  次へ